ホーム  >  皆さまからの声  | 〔前のページに戻る〕

受講生・参加者の方々からのメッセージ

このページでは,中医営膳会の各種講座・イベントに参加してくださった方々からの メッセージを紹介します。


◆中医営膳会 創立三周年記念イベント‏    ご参加いただいた方々から、メールやFaceBookでご感想をいただきました、ありがとうございます。

           関連記事: 中医営膳会通信より: No.33: 中医営膳会 創立三周年記念イベントの報告

① こんばんは、今夜は日本中医営養薬膳学研究会三周年記念イベントの成功、おめでとうございます!!
  そして、お疲れさまでした。とても温かみのある楽しい会でした。
  ありがとうございました。

② 美味しかった~!
  「中医栄養・薬膳学研究会の創立三周年記念イベント」に参加しました。
  どれもこれも美味しくって、...
  講演・発表ともども大満足です!!
  北京ダックが頭付きとは……初めて知りました。
  スープも、桑茶・烏龍茶・柿の葉茶も飲めて、めっちゃめちゃ幸せです!

③ 中医営養・薬膳研究会の三周年記念パーティ、
  最後の最後 開口笑、みんなに幸せを~

④ 今日はありがとうございました。先生の生徒になれた事を誇りに思います。
  師匠が良いと大学を出た後こんなに成長するのかとびっくり致しました。
  これからもどうぞ宜しくお願い致します。。

⑤ 3周年記念イベントのご成功おめでとうございます。
  論文・薬膳レシピへの梁先生のご講評は大変参考になりました。
  レシピの書き方にも、この会らしさがあるんだなと感心しました。


◆「薬膳茶講座」(春期東京クラス:2014年1~4月、各全6回)‏  東京クラスの受講生の方々から、講座のご感想をいただきました、ありがとうございます。

           関連記事: 中医営膳会通信より:東京クラス: 第1&2回報告

【受講者アンケートから】
 

① 講義がとても分かりやすかったです。
  薬茶の考え方や合わせ方がわかりやすかった。
 

② 体質別の薬膳茶を学びたかったので、とても参考になりました。
 

③ どちらにも偏る場合のポイントの考え方が具体的でわかりやすく、もっと勉強したくなりました。
  今後ともよろしくお願いいたします。
 

④ 使える茶材の範囲がわかり、大変参考になりました。
  今まで参加した中医営膳会講座はすべて満足だったので、機会があればもっと参加したいと思っています。
 

⑤ ハーブのことについてのイベントにも参加したくなりました。
 

⑥ ハーブの使い方なども含め、大変参考になりました。


◆「応用薬膳講座」(東京クラス:2013年1~12月、京都クラス:2013年5~翌2月)‏  東京クラスの受講生の方々から、講座のご感想をいただきました、ありがとうございます。

                   受講のご案内: 東京クラス(2013年度は終了しました)、 京都クラス(2013年度は終了しました)

【N.H.さん】(東京クラス第3回を受講)
 現在薬膳の勉強をしているので、とても良い復習となっています。 具体的なレシピ展開を勉強させていただけるのは実践力がつきますのでとても有難いです。 中薬を使わない日常での再現性のあるレシピというのが魅力です。
 また内容が豪華でしたので、とても満足感がありました。 次回のアンチ・エイジングもとても興味深い内容です。 料理もスペアリブと伺ってますので今から楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。

【K.K.さん】(東京クラス第1回を受講)
 先日の応用薬膳講座とても勉強になりました。
 それぞれの体質の特性と適用食材が一つになったリストはとても分かり易く、 非常に内容の濃い講義でまだまだ勉強が足りず、 学ぶべきことは山ほどあると痛感する時間でした。
 調理実習も手軽に手に入る食材であっと言う間に作れる美味しい料理でした。 薬膳としてどの程度の割合の材料を入れるのかなど今後の実習を通して学んでいこたいと思います。
二回目、三回目と今後の講義が楽しみです。


◆「薬膳実践コース」第一期生(2012年度春期:2012年5月~10月)‏  第一期受講生の方々から、講座のご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(8)「薬膳実践コース」を受講して

【H,M.さん】
 お疲れさまでした!参加型の授業は正直キツいですが、その分勉強になります。
 ありがとうございました。ホント最後とは思えなかったですね。またみんなでお会いしたいです。

【H.K.さん】
 養成講座に引き続き、実践講座で薬膳や中医学により深くふれあう機会を 提供してくださったことに感謝しております。
 この講座では実際の相談例をより深く分析をする機会を頂き、 さまざまな角度から総合的に考えることができました。
 個人的には講座の間に妊娠、出産して多少、産後の不安もありましたが、 先生からの産前産後の中医学的なアドバイスは 大変心強かったです。
 この講座は特により専門的に薬膳のみならず中医学全般を 掘り下げたい方にとっては貴重な講座になると思います。 養成講座を勉強された方にはぜひ、実践講座を受講されることを お勧めします。


◆「薬膳講師養成講座」第二期生(2012年度春期:2012年5月~10月)‏  第二期修了生の方々から、講座のご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(7)「薬膳講師養成講座の第二期生が修了しました

【T.Y.さん】
 12年薬膳講師養成講座もあっと言う間に終わり、寂しくなります。
 濃密な授業でとても勉強になりました(わたしはまだまだ勉強不足ですが・・・)。
 梁ペイ先生ありがとうございました。そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【M.S.さん】
 おかげさまで薬膳養成コースを無事に修了できました。
 発表はあまりまとまりませんでしたが、クラスの人の発表も含めと~っても勉強になりました。修了証もとても素敵で大切にします。これからもっと頑張って勉強しなければと改めて思っています。
 嬉しい反面淋しい気もしますが、またイベントにできるだけ参加します。先生ありがと うございました。

【K,Y.さん】
 今回の講義や、薬膳科の時の基礎、中医営養学などでいただいた情報が、 とてもいい情報源となっています。立派な修了証をいただき、中国語が入って いるところが気に入っています。ただ、肩書きだけでなく、更に活動しないとね(笑)←
 梁ペイ先生、一緒に受講したお仲間の皆様〜、 これからも、どうぞ宜しくお願いします。


◆「薬膳講師養成講座」第一期生(2011年度秋期:2011年10月~2012年3月)‏  第一期修了生の方々から講座のご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(3)「薬膳講師養成講座の第一期生が修了しました

【H.K.さん】
 このたび、1期生として、薬膳講師養成講座を無事修了いたしました。  北京中医薬大日本校で梁ペイ先生から薬膳を学び、卒業後も自分なりに薬膳と関わってきましたが、もう少し応用的、かつ実用的な勉強をしたいと願っていましたので、このような継続学習の機会を設けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
 本講座は少人数ですので、先生との距離も近く、また素敵な仲間に恵まれて、楽しい6カ月でした。 最後の卒業発表会も、適度な緊張感と刺激が得られ、私なりの新たな発見もあり、貴重な経験でした。
 今後の自分のメインテーマとして薬膳が重要な役割を担うことは間違いなので、4月からも「実践コース」のクラスで継続して学びたいと思っています!
 薬膳の継続学習を検討されている方にはモチベーションのキープに最適だと思います。 継続して勉強していくと新たな発見が必ずありますので自信を持って受講をおススメします!

【S.N.さん】
 昨年の後半から半年間、教室に通って講義を受けました。
 中医営養・薬膳学研究会は始まったばかりの教室でとても少人数。アットホームな感じの中で、いろいろな中医学のお話を聞く半年間でした。
 家事だの他の仕事などもあって、なかなか予習復習ができずに、聞きっぱなしになってしまったのは残念ですが、新しい発見がたくさんありました。また、以前ご紹介した羅漢果のような新しい食材を見せてもらう機会もあったりして、得ることの多い半年間でした。

【H.M.さん】
 半年間、とても楽しかったです!
 最後の発表はプチストレスでしたが(笑)、とてもいい勉強になりました。
 ありがとうございました。
 メンバーにも恵まれました。
 今後もお付き合いできたらうれしいです。

【S.M.さん】
 大阪から名古屋クラスへの参加です。
 先生、半年間ほんとうにありがとうございました。
 毎月1回名古屋に行って先生や皆さんに会えるのがとても楽しみでした。
 薬膳の知識もとても深まり、感謝しています。
 私の開いている教室の生徒も回を重ねるごとに増えていき、 妊娠前にやっていた料理教室からも再開のお願いを頂いて、 益々頑張らねば!と思ってます。
 先生の目指す「正しい知識を広める」、力不足ですが私も広めていこうと思います。

【W.R.さん】
 半年間の薬膳講師養成講座お疲れ様でした。
 授業内容もさることながら、 名古屋の教室は同窓の皆さんも素敵な方ばかりで、 先生のお人柄を改めて感じられもし、とても有意義な時間を過ごせました。
 ありがとうございます。

【T.M.さん】
 この半年の講座は私にとっても出発点になる気がしています。
 先生の講義、また受けたいです。


◆「薬膳体験イベント:四川料理に込められた薬膳の知恵」(2013年12月14日)  薬膳体験イベントの参加者の方々から、ご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(28)◆薬膳体験イベント「四川料理に込められた薬膳の知恵」(報告)

【金子 真巳さん】
今回、梁先生や他の薬膳を学んでいる方たちと四川料理を通じて薬膳を知るというイベントに参加しました。
土曜日の午後にゆっくり同じ興味を持つ人たちと中国人で食べ物にうるさいであろう、梁先生のおススメの美味しい中華料理が食べられてラッキーだな !  程度で気軽に参加しました。
そこに先生が用意してくださった提供されたお料理の性味表があり、隣の方と話もたくさんして美味しいお料理もたっぷり食べ終わった頃に、 あのお料理は陰か、陽か、体を冷やすか、熱くするか、とおさらいが始まりです。
実際、その場にいる方たちと一緒に食べたものですぐに復習が出来るので、ちょっとのってるネギや中に入っているニンニクはどう考えるのか、 などの実際のポイントがよく分かりました。
またお料理の調理方法についても珍しいものがあり、「蒸したんじゃないか」「直火にかけたんじゃないか」と食いしん坊の方ばかりなので 活発に議論が始まり、中には厨房の方に質問して聞いてきたよ、などという方もいて和気藹々と楽しいお食事会としても大満足なものでした。
お料理もきれいで本当に美味しかった!

中でも私が感動したことは、「コース料理は相対的にバランスをとる」という基本的なことです。
冬の寒い日なので体を温める力がとても強い羊肉の炒め物がコースの中の一品として入っています。
でもそれだけでは、たくさんの量の中華料理を他にも食べれば、「のぼせる」「胸焼けする」ような熱くなりすぎてしまうことがあるかもしれないので、 前菜や他のお料理をなるべく「平」や「陰」にして「全体的な胃の中のバランスを整える」ということを念頭に先生が メニューを選んでコースを組み立てた、という解説を聞いてなるほど納得です。

【三俣 聡美さん】
12月14日(土)に、新宿の歌舞伎町にある四川料理の名店『川香苑』で、薬膳のイベントに参加してきました。

私に薬膳の魅力を教えて下さった粱ペイ先生の学会でのお話の後に、先生が厳選した特別メニューのコースを頂きました。
素朴で純粋な味と香りの美味しい四川料理でした。

私の薬膳レッスンではどちらかと言うと身近な食材を基本にどなたでも作れるレシピをご紹介していますが、 本格的な四川料理をそれぞれの料理の構成や薬膳的な視点で考える事でとても勉強になりました。

また、同じテーブルの方々は、私の通う大学の薬膳科の方で、皆さん色々な分野でご活躍している中で、 これから薬膳を活かそうとしていてとても向上心のある方ばかりで素晴らしいなと思いました。

私も薬膳師を取得した後、薬膳研究科や薬膳講師養成講座で学んできた事が現在の実生活や仕事に活かされています。
薬膳を通し知識だけでなくたくさんの人に出会える事でとても刺激を受けた一日でした。
来年から、薬膳茶講座に参加したいな~と思ってるのでまたご紹介させて頂きます。
(お許しを得て、三俣さんの人気ブログ「薬膳の経絡(みち)」から転載させていただいています。三俣さんありがとうございます。)


◆「薬膳体験イベント:オリジナルの薬膳茶を作ろう(第3回:2013年4月20日)  薬膳茶試作体験イベントの参加者の方々から、ご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(13) 薬膳体験イベント:「オリジナルの薬膳茶を作ろう(第3回、春)」(報告)

【参加者アンケートから】

(1) 手軽にできる薬膳が楽しかったです。 新宿でまた開催してほしいです。

(2) 子連れにもかかわらず好意的に受け入れてくださり ありがとうございました。
また薬膳茶のイベントがあれば参加したいです。 色々な季節の薬膳茶を体験したいです。

(3) みんなで楽しく試飲できるのがよかったです。
受講者の人数もちょうどよかったと思います。
これからも季節の食材を使った弁証施膳などを勉強したいです

(4) 自宅でも材料を選ぶときの目安が理解できました。

(5) 配合を考える参考になりました。

(6) アットホームで良かったです。とても楽しかったです。私もプライベートでもお茶会を開こうと思います。
薬膳茶は、また是非お願いします。 身近なところから生活で生かせる 薬膳セミナーを今後もお願いします。


◆「薬膳体験イベント:オリジナルの薬膳茶を作ろう(第2回:2012年12月15日)  薬膳茶試作体験イベントの参加者の方々から、ご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(9) 薬膳体験イベント:「オリジナルの薬膳茶を作ろう(第2回)」(報告)

【T.C.さん】
ご講義、お疲れ様でした。
今日は大変お世話になり有難うございました。学校では体験出来ないことなど、大変勉強になりました。
先生の生徒さんへの熱心さに、さすが中国人の熱意だな.....と、心の中で思っておりました。

また、機会が有りましたら、先生のイベントに参加したいと思っております。
今日は、本当にお疲れ様でした。ごゆっくりお休みください.....。

【O.K.さん】
自分で購入できるもので、どういった薬膳茶ができるのか勉強できました。
また、名古屋でも講座を企画してください。京都でもいいですし、単発でもいいです。

【T.M.さん】
お茶会は楽しかったです。ありがとうございました。
『薬膳  <  薬膳茶  <  方剤』なんですね、とても勉強になりました。

【参加者アンケートから】

《このイベントについて》
・いろいろな体質の方がいて、勉強になりました。
・機会がありましたら、また参加したいと思います。

《今後参加してみたいイベント》
・四季の薬膳茶講座を希望。
・お茶の春、夏もやってほしいです。
・美容のお茶などのテーマ別もお願いします。


◆「薬膳体験イベント:オリジナルの薬膳茶を作ろう(第1回:2012年9月15日)  薬膳茶試作体験イベントの参加者の方々から、ご感想をいただきました、ありがとうございます。
(関連記事: 中医営膳会通信(6)薬膳体験イベント:「オリジナルの薬膳茶を作ろう」(報告)

【K.K.さん】
お茶は薬膳以上にダイレクトに味を感じるので、生薬の味を知る上でも非常に良い経験の場でした。
また、効能だけでなく味のバランスの難しさも実感しました。

短い時間でしたが、授業では得られない多くの事を楽しく学ぶことができ、お誘い頂けたこと改めて感謝致します。
ありがとうございました。
夢を実現するには多難ですが、志を胸に抱き進んで行きたいと思います。 よろしくお願いします。

【M.S.さん】
先生、お疲れ様です。
今日のイベントは勉強になったし、 楽しかったです。

【S.A.さん】
今日はありがとうございました。新幹線の都合で途中で帰りましたが、 とても面白かったです。
私も少しずつ開始していかなきゃなと思いました。
今後もよろしくお願い致します。