薬膳体験イベント in 名古屋:
オリジナルの薬膳茶を作ろう(参加者全員が試作・試飲を体験できます)
〔2015年5月24日(日)午後 講座:14:00~16:30,意見交換会:17:00~19:00
印刷用PDF版のご案内はこちら

そのためには、営養・薬膳学の知識を実生活において無理なく、実践していくことが肝要。 その無理のない実践方法の一つが手軽に飲める「薬膳茶」です。
中医営膳会では、2014年から常設講座として「薬膳茶講座(全12回)」を開講して
ご好評いただいていますが、このたび、名古屋地域の皆さまのご要望とご助力により、
「夏の薬膳茶」をテーマに、下記の通り「薬膳茶イベント」を開催する運びとなりました。
薬膳茶の茶材となる食材(緑茶、各種ハーブ、野菜類、果実等)は営養・薬膳学あるいは
現代栄養学においてその高い効能が知られています。
しかし、いざ自作しようとすると、どんな材料を配合すればいいのか分からない、
作ってみたけれど薬臭かったり苦かったりしておいしくないなど、なかなかうまく
いかないものです。
本イベントの第1部では、当会の梁 ペイ代表が薬膳茶作りの基本やコツを解説した後、
参加者全員にそれぞれ自分独自のオリジナル薬膳茶作りを体験していただきます。
※ 本イベントでは、医師や薬剤師の処方なしで入手できる茶材のみを使用します。
また、第2部では、立食形式でのお食事をお楽しみいただきながら、梁ペイ代表を囲んで
薬膳についての意見・情報交換をしていただきます。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。
開催要領
日 時: 2015年5月24日(日)第1部:14:00~16:30 薬膳茶体験イベント (13:45受付開始)
第2部:17:00~19:00 意見交換会(立食形式)(16:45受付開始)
※ 第1部のみ、第2部のみにご参加いただくこともできます。。
参加費: 第1部:3,500円(本会講座受講生・修了生:3,000円)(資料、薬膳茶材代込)
第2部:4,000円
プログラム:
第1部:薬膳茶イ体験ベント(14:00~16:30)
開会: 14:00
1.ミニ講義 講師: 梁 ペイ(中医営膳会 代表)
2.薬膳茶の試作体験 指導: 梁 ペイ(中医営膳会 代表)
3.2015年度の名古屋地域での活動について
会 場:
第1部:ウィルあいち 愛知県女性総合センター
住所:〒461-0016 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
電話:052-962-2511
URL: http://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html
第2部:RESTAURANT Will(レストラン ウィル)
住所:名古屋市東区上竪杉町1ウィルあいちB1F
電話:052-957-3962
[アクセス] 地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
名鉄瀬戸線「東大手」駅 南へ徒歩約8分

お申込・お問い合せ
中医営養・薬膳学研究会事務局( chuui.eizenkai@gmail.com )宛にメールをお送り下さい。※ 5月20日までにお申し込み下さい(準備のため、お早目にお申し込み下さいますようお願いいたします)
※ お申込みのメールでは、お名前(フリガナも)、イベント名(名古屋薬膳茶イベント、第1部、第2部)をお知らせください。
※ 研究会からの案内・返信は原則として上記アドレスからメールで発信しますので、 携帯アドレスでのご登録の方は上記アドレスからのメールを受信許可する
よう設定して下さい。