皆さんこんにちは、中医営膳会認定「薬膳茶アドバイザ」の今枝です。
薬膳茶講座(全12回)を修了して、薬膳茶アドバイザの資格試験にも 合格させていただきましたので、講座での経験と資格試験についてレポートいたします。
薬膳茶講座(全12回)を修了して、薬膳茶アドバイザの資格試験にも 合格させていただきましたので、講座での経験と資格試験についてレポートいたします。
薬膳茶講座では、まず、第1回の講義で「中国茶の基礎知識」を学びます。
この回は、中国政府公認「茶藝師」で同「高級評茶委員」の資格をお持ちの池田 泉先生が ご担当で、緑茶・青茶等の6大茶類や再加工茶の講義とともに、実際に先生が茶器を使い煎れて 下さったお茶をいただきます。
紅茶のような味のお茶やすっきりと飲みやすいお茶もあり、 改めて中国茶の奥深さを体感できました。
毎回の講義の中では、四季ごとのテーマに沿った薬膳茶の内容もありました。 気候により起こりやすい生理・病理変化や、それに対する施膳方針など、 とても勉強になります。
講義だけではなく、各自で茶材を組み合わせて実際に薬膳茶を作る実習がありるのも 薬膳茶講座の魅力です。
基本的には受講者全員が施膳方針に沿ってお茶を作りますが、 茶材の組み合わせや味の好みによりオリジナルの薬膳茶ができる楽しみがあります。
先生が茶材や各分量について丁寧にご指導いただけるので安心して実習できます。
作った薬膳茶は実際に飲むことで実感でき知識が深まります。 先生の指導でより良いお茶ができあがると、とても嬉しくなります。
夏の薬膳茶を試作した際には、疏散風熱の「薄荷」を加えた方が良いと指導いただき、 清熱作用が高まり飲みやすい薬膳茶ができました。
どれもすぐに実践できる内容でしたので、毎回とても充実していました。 普段の生活でも健康維持に役立てることができ、薬膳茶の可能性を本当に感じます。
最後に、薬膳茶アドバイザの資格試験ですが、薬膳茶講座の各回の講義と、 試験事前勉強会の内容をしっかり理解していれば必ず合格できると思います。
皆さんも、薬膳茶アドバイザを目指して勉強を始めてみてはいかがですか?
******************************************************
中医営養・薬膳学研究会
(2015.04.26)
中医営養・薬膳学研究会
(2015.04.26)