今月から、京都クラスでは1日に2テーマ分を同日開催しています。
今月は、第7回「薬膳で『美肌』をめざそう」と、第8回「薬膳を『家庭で実践』しよう」の二つです。
* * * * *
『美肌』は多くの人にとって永遠のテーマだと思います。
中医学で美肌、美容は中医養生学で考えられ、薬膳は「中薬美容」に含まれます。
現代では化粧品など外から美しくする方法はたくさんありますが、薬膳では内から美しくなることを目指します。
皮膚の健康を保つには五臓のどこに主に気を配るか…などを皆さん真剣に学ばれていました。
調理実習のない京都クラスでは、東京クラスの第7回と同じ基本レシピ:1.鰻のひつまぶし風ご飯
2.白きくらげとホタテのサラダ(クコの実ドレッシング)
3.杏仁豆腐
の3品(レシピの詳細はこちら)。
これをもとに、食材を入れ替えることによる性味・帰経・効能の変化などを学びます。
* * * * *
後半は、第8回「薬膳を『家庭で実践』しよう」。ここでは、家庭で薬膳を作るために最低限必要な知識や、考えるべき個人の体質についての解説がありました。
薬膳は1度食べてすぐ治るものではなく、 「無理なく続ける」ことが大切であり、また薬膳の特徴でもあります。
家庭で普段の食事の中に取り入れることが、一番理想的なのですね。
1.豚肉と季節の野菜の塩麹蒸し
2.豆乳湯葉雑炊
3.さつま芋のいが栗揚げ 野菜チップ添え
4.柿と蕪の甘酢和え
の4種類です(レシピの詳細はこちら)。
用意された基本レシピは調理実習用ということで、全体的に平性になっています。
けれども、個人の体質、体調に合わせて、少しかたむけられるところが 「家庭で実践」するときの良いところ。
こういう症状のある人には、どの食材を別の食材に変えてみるか、 どんな食材をプラスしてみるか、などを皆さんと考えていきました。
全12回の講座も半分が過ぎ、応用薬膳講座を初心者で始められた方も、 先生の質問に答えられ、めきめき力をつけてこられています。
なんだかとても嬉しいです。 私も負けずに勉強しなくては!
* * * * *
来年も、京都クラスは応用薬膳2講座を同日連続開講します。
次回、1月19日(日)のテーマは、
・「薬膳で『妊娠しやすい体質』を作ろう」
・「薬膳を『季節』で考えよう(春)」
の2つです。
どちらか一方だけでも、受講していただけます。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加くださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いします。
中医営養・薬膳学研究会
企画・運営担当
(2013.12.28)