薬膳にご興味をお持ちの皆様が目指すもの、それは、自分の弱いところを強化して、病気を予防する、或いは、身体の不調和が未だ軽い段階(未病)で対処することではないでしょうか。
そのためには、営養・薬膳学の知識を実生活において無理なく、実践していくことが肝要。
その無理のない実践方法の一つが手軽に飲める「薬膳茶」です。

茶材となる食材(緑茶、各種ハーブ、野菜類、果実等)は営養・薬膳学あるいは現代栄養学においてその高い効能が知られています。

本講座では、ご自宅で気軽に再現・実践していただけるよう、医師や薬剤師を介さずに入手できる茶材を厳選し、薬膳愛好家にもプロにもご満足いただける内容を目指しています。

なお、本講座は、ご興味をお持ちの回のみを選んでご受講いただくこともできます。

※ 本講座のカリキュラム全12回を受講し終えた方は、本会認定の「薬膳茶アドバイザー」の受験資格が得られます。

皆さまお誘い合わせの上、是非ご参加下さい。

※ 2014年度に実施した講座の報告と受講者からのメッセージが、中医営膳会通信皆さまからの声でご覧いただけます。併せてご覧ください。

カリキュラム

【プログラム】

前半:講義
薬膳茶の基本的な考え方・知識と具体的な応用方法について分かりやすく解説します。

後半:実習(試作・試飲)
受講者の皆様に、実際に実習形式で各種茶材をブレンドし、試飲していただきます。
受講者お一人ずつの弁証施茶について、講師がアドバイス・講評します。

※ 皆さまにご自宅でも実践していただきやすいよう、本講座の実習では、医師や薬剤師を介さずに入手・利用できる材料のみを使用します。

【各回テーマ】

開催日時(*1) テーマ 講 師 会 場
1  5月14日(土) 18:30~20:30 薬膳茶配合の基本 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 3階A 
2  5月28日(土) 14:00~16:00 春の薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 4階B 
3  6月 4日(土) 14:00~16:00 体質に合う薬膳茶を選ぶ 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 4階B 
4  6月18日(土) 14:00~16:00 梅雨の薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 4階B 
5  7月 2日(土) 14:00~16:00 年代別の薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックホール 会議室1 
 (文京シビックセンタ- 3階) 
6  7月16日(土) 14:00~16:00 夏の薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 4階B 
7  7月23日(土) 14:00~16:00 中国茶の基礎知識 池田 泉  文京区民センタ- 3階E 
8 8月27日(土) 14:00~16:00 秋の薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 5階A 
9  9月 3日(土) 18:30~20:30 上手なエイジングのための薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 3階C 
10  9月17日(土) 14:00~16:00 美肌のための薬膳茶 梁 ペイ  文京区民センタ- 3階D 
11 10月 1日(土) 10:00~12:00 冬の薬膳茶 梁 ペイ  文京区民センタ- 3階D 
12 10月15日(土) 18:30~20:30 献立に合わせる薬膳茶 梁 ペイ  文京シビックセンタ- 5階A 

(*1) 回によって開始時刻が異なりますのでご注意ください。

開講要項

〔講座名〕
薬膳茶アドバイザー資格講座「薬膳理論を応用して手軽に飲めるお茶(薬膳茶)を」

〔対象となる方〕
薬膳の初歩的な知識を習得しておられる方

〔日程・期間〕
2016年5月~10月(全12回、毎月2回)

〔会場〕
文京シビックセンター 住所:東京都文京区春日1-16-21
会場アクセス情報

※会場予約の状況により、臨時で近隣施設を利用する場合もあります。

〔受講料〕
全12回一括56,000円。1回ごとの場合は各回5,100円
(本会講師養成講座在学生・修了生は,全12回一括の場合50,000円)

※ 上記受講料には、いずれも資料・材料代を含みます。

※ご興味をお持ちのテーマだけを選んで複数回分まとめてお申込いただけます。

※一括お申込などで受講料お支払済の回にご都合で出席できなかった場合には、翌期以降の同一テーマ回を1回無料でご受講いただけます。

講師プロフィール

梁 蓓 (りょう ぺい)

一般社団法人 日本中医営養薬膳学研究会 代表
世界中医薬学会聯合会・薬膳食療研究専業委員会 常務理事、副秘書長
国際薬膳専業資格評審認定委員会 常務副会長
漢方薬膳 良仁堂(日本中医営養薬膳学研究会直営)代表
日本中医学院(旧:国立北京中医薬大学日本校)講師
全日本薬膳食医情報協会 顧問
日本中医食養学会 相談役

中医師。中国北京出身。北京中医薬大学卒。
同大学中医営養学教育研究室(中国では大学の学科として初設置)の創立に参画。
同教研室講師を経て、1989年に来日。
北京中医大日本校(現:日本中医学院)助教授、東京薬膳学院特別講師などを歴任。
2011年に中医営養薬膳学研究会を設立(2018年に一般社団法人化し「日本中医営養薬膳学研究会」と改称)。
2019年3月には、「薬食同源」実践のため、直営薬局「漢方薬膳良仁堂」を開店。

《主な著書》
「科学飲食大全」(共著)新華出版社
「中医老年病学」(老年病の療養)上海医学出版社
「中国食品」(食療食補連載寄稿)中国食品科技情報センター主催雑誌
「薬膳市場データブック2016 国内薬膳市場に関する調査概況」(第1~3章を監修)美容経済新聞社
「基礎中医営養薬膳学」(監修)日本中医営養薬膳学研究会
薬膳食材大全」(監修)株式会社アプリスタイル

池田 泉(いけだ いずみ)

中国政府公認 高級評茶員、中国政府公認 茶藝師
調理師、国際中医薬膳師、国際薬膳講師、国際薬膳茶師。

中国茶の入れ方、楽しみ方をカルチャーセンターで紹介、同時に手軽に作れるお茶請けも紹介。
外国人に日本語、日本文化や日本の家庭料理をマルチに教える。
北京中医薬大学日本校にて中医薬膳を学び、中医営養・薬膳学研究会にて「薬膳講師養成講座」修了。
身近な食材を使って家庭で簡単に作れる薬膳料理を紹介。中国茶の魅力とリラックス効果を多くの人たちに広めるために活動中。

講座の詳細やお申し込み、お問い合わせ先

本講座専用のお申込・お問合せフォームをご利用下さい。
専用フォームはこちら

スマホ・メールソフトからも、お申込・お問合せいただけます。 Eメールならこちら

※ 本会からのご案内・返信は原則として上記アドレスからメールで発信しますので、携帯アドレスをのご使用の方は、 chuui.eizenkai@gmail.com からのメールを受信許可するよう予め設定して下さい。

※ メールでのお申込では、お名前(フリガナも)、受講希望講座名、薬膳に関するご経験(関連資格を所持・初歩知識あり・初心者など)をお知らせください。